トップページプロフィールギャラリーお問い合わせ 豆知識 英語表示 会社案内
 

世界に向けて日本の文化を発信し続ける、マルチクリエイター

高校卒業後、アメリカコロラド州立大学に留学した青井英美は、
「留学時代に体験した、異文化や価値観の違いを軸とした仕事を
したくて」、卒業した翌年に自ら株式会社カルチャークラブを設立。
日本企業の海外への販売促進や、国内外のアーティストのPR、
異文化交流の演出などを手がけてきました。
留学を機に活躍のフィールドを世界に広げていく中で、さまざまな
国の文化に触れ、あらためて日本の文化・伝統技術の素晴らしさに
気づいたといいます。

それ以後、着物地の目を見張るような美しさ、繊細なのに力強さを
感じさせる手漉き和紙等、日本の素材や職人的伝統技術に魅せられ
表装や水墨画を学び始めました。
emiaoi-movie
 
 
 
 
東京ショールーム・Movie

しかし残念ながらこの伝統の美しさは、私たちの生活とは少し離れたところに存在しています。
日本人なら誰でも知っているのに、遠くなりつつある伝統美……
青井英美はその価値を自分で確認するかのように、屏風や掛け軸などのオリジナルアート作品を
次々と発表。日本、台湾、ハワイ、イタリアなどで個展を開き、その独自のジャポネスク感覚が
注目を集めました。

そして1995年、「海外に向けて日本文化を発信したい」とハワイにアートブランド<EMI AOI>を
現地法人で設立。屏風、掛け軸、ドレス、アクセサリー、インテリア小物などのオリジナル作品を
デザイン・プロデュースしています。

欧米でも注目。現代生活に彩りを添える、『JAPANESQUE ART』
作品写真

日本の伝統美にあらためて気づいたのは、外国人の感性だった
のかもしれません。洋風のインテリア空間に飾られた”和”の
美しさは、日本人である私たちの目に斬新かつモダンに映り
ました。

そして今や世代を超えた”和風”ブーム。しかし骨董や高名な
作家の作品は高価な上に、現代の私たちの生活空間にはちょっと
重い感じ。日本はもとより世界中の人々に、もっと気軽に日本の
伝統美を楽しんでほしい……そんな作者の想いから
『JAPANESQUE ART』は生まれました。

日本には”表装”という伝統的な技術があります。これは絵や書を、布や和紙を使い、美しく引き立てることです。
美しい絹の布や着物地、手漉きの和紙など、日本には生活を彩る素晴らしい素材がたくさんあります。
それらの伝統的な素材にモダン感覚をプラス。障子や掛け軸といった伝統的なアイテムが、ベッドやテーブルの
ある空間にも映える、アーティスティックな作品として新たな輝きを放ちます。

現代生活を彩る伝統美
        ……世界を舞台に活躍する青井英美だからこそ、その美しさを引き出せるのではないでしょうか。

青井英美プロフィール
1982アメリカ コロラド州立大学 ビジネス学科卒業
1983ミス名古屋(名古屋市の国際親善大使)として、各国を歴訪後、
国際会議、アートイベント等の企画演出を手掛ける、個人事務所を設立
1990ハワイ“EMIAOI”アートブランドを現地法人でプロデュース
1990台湾の水墨画家に師事し、現代水墨画、表装を学び始める
1991台北市立美術館 "現代水墨画企画展" 作品出展
1992台北高島屋デパートオープニング記念"現代水墨画展"の総合企画 及作品出展
1995ハワイ"EMI AOI" アートブランドを、現地法人でプロデュース
1996ハワイ日系人商工会議所主催 "EMI AOI ART SHOW" 個展
1998岐阜市歴史博物館 "信長とその武将達展"ミュージアムSHOPの
企画 及 作品出展
2000イタリア・ミラノ商工会主催 "ギフト アイテム SHOW"作品出展
2001/11月ロサンジェルスにて"モダン掛軸と、屏風作品個展"
その他の経歴
1989〜愛知県主催"あなたの街の景観アイデア賞"審査員.
NHK TV「ビジネス ウィークリー」、「日本列島朝一番」等の番組で、
技術革命、文化特集等の レポート、番組ゲスト多数. 



[ TOP | プロファイルギャラリー東京ショールームお問い合わせ |豆知識| English会社案内 ]

お問合せ  e-mail emi@emiaoi.com           
copyright(c) 2001 fuji100 rights reserved